2008年12月14日日曜日

第7回実行委員会・忘年会開催


 12月13日(土)、いつもの西南コミュニティセンターにおいて、50周年記念大会の第7回実行委員会を行いました。大会会長の古川洋先輩にもご参加いただき、来年50周年記念大会の年へ向けて弾みをつけることができました。
 今回は、一つ目に、具体的な来年のOB総会の内容や大会当日の内容を具体的に決定していくための仕事内容の確認や主となって動いていただく担当分担を行いました。詳しいことは、OB会サイトに後日掲載されますが、50周年の記念大会の全体計画等はOB会長の有田さんと副会長の山川さん、事務局の永光君と田中で行う予定ですが、キャンプファイヤーを利根さん、久住登山を平さん、バスハイクを池田さんに担当していただくことが決まりました。
 二つめ目の議題は、背振山系道標整備の報告でした。皆様も新聞等でご存じと思いますが、西南ワンゲルに対して福岡市から表彰状をいただいております。今回は、福岡市の職員の方にも来ていただいて表彰状を渡していただきました。池田さんのご尽力で様々なネットワークが出来上がりみんなで道標整備ができました。御協力いただきました皆様有り難うございました。
 三つ目は、記念大会への参加の呼びかけ及び確認の責任者を2~3期毎に決めたことです。皆様もこの年末年始には色々なところで、西南ワンゲル関係者に出会われたら、是非お互いに誘い合わせて来年の50周年の行事に参加していただくようご連絡下さい。
 6時半から、現役諸君も含めてじゃがいも弐番館にて忘年会を行いました。30名弱の皆様に参加を得、酒を酌み交わしながら盛大に楽しく行いことができました。来年もよろしくお願いします。

2008年11月9日日曜日

背振山系道標整備参加

 昨日11月8日(土)に背振山系の道標整備に参加しました。もうほとんどが設置済みで、後残すところ2回のみということです。事前の天気予報では、雨。「ひょっとしたら中止になるかも!」という期待半分(すみません)でしたが、池田先輩から「雨天決行。雨具を用意してください。」とのメール。10年以上使っていない、昔バーゲンで買ったゴアテックスのカッパをもっていきました。雨はそれほどでもなく、少し雨に濡れた晩秋の木々がガスと共に幻想的な世界を見せてくれて、久しぶりに心洗われる気持ちのよい活動でした。三瀬峠、城の山、野河内渓谷の道標整備を行いながら、25年以上も前にここを通った時のことを思い出しました。
 現役諸君が5人も参加してくれました。やはり若い。自分は弁当代分くらい働いたのだろうかと申し訳ない気がしました。しかし、先輩方や現役の学生諸君、さらにはボランティアで参加していただいている方々とも一緒に1つの活動をすることで、親近感が増し、新たな出会いもありました。本当に参加して良かったです。50周年記念事業に使うために池田先輩がビデオをまわしてくださいました。ご期待下さい。

2008年10月25日土曜日

第6回実行委員会速報

 10月25日(土)創部50周年記念大会第6回実行委員会が開催されました。今回は、皆様お忙しい中ということで、OB8名、現役9名という参加でしたが、また大きく前進した実行委員会になりました。
 議事の内容は、①現地下見報告、②道標整備について、③その他(今後のスケジュール、役割分担)でした。まず、池田(68期)先輩から68期同期会による10月11日~12日の現地下見の報告がありました。西南大学に集合して、記念大会と同じルートで下見を行っていただきました。宿泊場所としては、やはりキャンプファイヤーや雨の場合のキャンドルサービスが行える星生ホテルということで報告していただきました。その他、登山をしない方々のための観光コースについても具体的に提案をいただきました。久住登山につきましても、実際に登っていただいてのタイム等から普段それほど運動をしていない方でも十分登山が可能という報告を得ました。二つ目の議事は道標整備です。これも池田さんの御尽力で、背振山系に着々と道標が整備されております。現役諸君も積極的に参加してくれて、新聞等にも報道されております。なかなか、現役諸君とOBと日頃のつながりがありませんが、このような行事を通して、関係を深められることがすばらしいと池田さんもおっしゃっていました。3つ目の議事である今後のスケジュールと役割分担につきましては、大きな役割である登山、キャンプファイヤー、バスハイクの責任者が決まりました。
 次回の実行委員会は12月13日(土)に忘年会をかねて行うことになっております。役割分担をする予定ですが、大きな役割は、すでに決まりましたので次回の実行委員会は安心して参加していただけます。忘年会だけの参加も可能ですのでふるってご参加下さい。本日、近くの「じゃがいも」に予約を入れております。参加希望の方は、西南ワンゲルのHPから永光までご連絡下さい。

2008年9月23日火曜日

第5回実行委員会が開催されました

 西南ワンゲルのOB会のHPが関係諸氏のおかげで充実し、OBのコミュニケーションの場となってきています。来年の創部50周年記念大会に向けて、お互いに連絡を取り合い、それぞれの取組が活発になってきているようです。
 実行委員長として、このブログの更新が遅くなったことをお詫び申し上げます。去る8月23日(土)に、西南コミュニティーセンターで行われた第5回の実行委員会では、以下の案件を中心に審議を行いました。
 1.記念大会参加の諸問題について(各エリアから直接参加する場合等)
 2.会場下見について
 3.筑紫山系道標整備について
1.については、西南学院に集合して現地に行く場合と各エリアから直接参加する場合等に分けて、直接現地に行く方からは交通費を徴収しない方向で調整中です。
2.10月11日~12日に予定していました現地下見については、68期の池田先輩を中心に68期69期の先輩方にお願いすることになっています。
3.筑紫山系道標整備についても、すでに西南ワンゲルのHPに掲載の通り池田先輩を中心に着々と進行しています。詳しくは、HPのBBSをご覧下さい。
 以上、すでに当日の詳しい議事録がHPにUPされておりますのでご参照下さい。
 次回の第6回の実行委員会は、10月25日(土)16:00~西南コミュニティーセンターの予定です。

2008年8月4日月曜日

宝蔵先輩のご冥福をお祈りします

 宝蔵渉(81期)先輩のご逝去にさいし、謹んでご冥福をお祈り申し上げます。81期の宝蔵先輩は、私が1年生の時の3年生で、直接色々なことを教えていただいた間柄で、残念でなりません。いつも鹿児島弁のイントネーションでお話になり、優しい先輩であったことが思い出されます。毎年、OB総会に参加できないからということで、寄付をいただいておりました。来年の50周年には是非お会いしたいと思っていた先輩の一人でした。
 人との出会いは一期一会。今回のSWV50周年の記念行事を機会に、縁をいただいた人々との再会を大切にしたいものです。是非、多くの方々の参加をお待ちしております。そして昔話に花を咲かせましょう。

2008年6月22日日曜日

2008年度の西南ワンゲルOBOG総会が行われました


 6月21日(土)に2008年度西南学院大学ワンダーフォーゲル部のOB・OG総会が開催されました。今回は現役学生諸君9名を含めて、50人近い方々にお集まりいただき、近年にない総会となりました。議事内容等詳しいことは、今後SWVのホームページに掲載されると思いますが、来年の創部50周年記念行事に関して、大枠はご承認いただくことができました。今後、いただきましたご意見を参考に細かいところを詰めていきたいと思います。総会では、永光事務局長のパソコンで、SWVのホームページや西南学院のDVDを観ていただきました。このブログも含めてぜひ、定期的にご覧下さい。
 OBOG総会後、懇親会を行いました。懇親会では来賓として27年間西南ワンゲルの顧問を務めていただいています小川先生にもご参加いただきました。現役学生のスタンツや山の歌の合唱どもあり、来年に向けて大きく盛り上がった懇親会でした。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

2008年6月14日土曜日

平成20年度西南学院大学同窓会に参加しました


 SWVのHPのBBSにも投稿しましたが、平成20年度の西南学院大学同窓会に初めて参加しました。ソラリア西鉄ホテルの8階で行われた同窓会は、ここ数年で一番参加者が多かったらしく300人くらいいたのではないかと思います。原田徹NHKチーフアナウンサーの司会で会は進行し、西南学院大学の施設紹介DVDで、美しく整備された新しい西南学院の姿が観ることができました。会場では有田OB会長や70期の利根さん、小林さんとお会いしました。お楽しみ抽選会では、一緒に行った永光君に豪華賞品が当たりました。応援指導部の指導による校歌斉唱は、何と応援団長が女性という西南らしさ(?)を感じることができました。
 6月21日のワンゲルOB会が近づいております。ぜひ多くの方の参加をお待ちしております。

2008年5月17日土曜日

第4回実行委員会を行いました

 本日、5月17日(土)西南コミュニティーセンターにて、ワンゲル創立50周年記念大会第4回実行委員会を行いました。今回は、来る6月21日のOB総会前の最後の実行委員会でしたので、50周年記念大会の実行委員会としての原案を確認しました。やっと、何とか記念大会の形ができあがり、ほっとしているところです。詳細については、西南ワンゲルホームページに掲載されていますのでご覧下さい。現在、有田先輩に西南ワンゲルのHPをテスト製作していただいてますので、当分の間これでいくことになっています。
 OB総会の案内状の回収状況は、現在のところ約半数です。是非、多くの方に50周年記念大会のについてのご意見をいただきたいと思っていますので、同期の方を中心に誘い合わせて参加していただきますようお願いします。

2008年5月7日水曜日

涌蓋山に登りました


 5月6日に涌蓋山に登りました。前日に止まったロッジで知り合った方からの勧めで、八丁原地熱発電所の横を過ぎて、一目山の登山口の方から入山しました。そこから30分毎に休憩をとりながら、ちょうど1時間でみそこぶし山、そこから1時間で涌蓋山の山頂へ到着しました。急な登りも少なく、尾根づたいに見晴らしもよく、体力がなく、小学生を含めた家族連れとしてはとても良いコースでした。天気が良く、半袖で行動したため、両腕が焼けてヒリヒリしています。しかも、膝ががくがくで、体の衰えを感じています。来年の50周年までに体力の増強がかかせません。日頃の継続的な運動が必要だとはわかっているのですが…。

2008年5月4日日曜日

OB総会・懇親会の案内状が届きました

 OB会事務局の永光君と小峰さんのご協力により、わが家にもSWVOB総会の案内状が届きました。有り難うございました。今年のOB総会は、来年のSWV創部50周年記念行事についてご審議いただく会です。是非多くの皆様に参加していただきたいと思います。また、その後の懇親会は、そのまま西南クロスプラザで行われます。最近、西南学院にお立ち寄りでなかった皆様。ぜひ一度いらしてください。だいぶん西新も西南も変わっていますよ。同期の皆様と声を掛け合って一緒に参加していただきたいと思います。
  1. 日時:2008年6月21日(土)OB会16時~18時、懇親会18時~20時
  2. 場所:西南クロスプラザ 福岡市早良区西新6-2-92
  3. 会費:8,000円(年会費、現役負担分含む)
  4. 事務局:永光(83期)

2008年5月1日木曜日

SWVホームページについて

 皆様ご存じの通り、SWVホームページを有田先輩のご厚意で作成していただいています。現在、色々なご意見募集中ということですので、ホームページにリンクしていますこのブログにコメントいただければ幸いです。いつ、誰でも西南ワンゲルの活動状況や50周年記念行事の進捗状況を把握できるようになればいいと思います。
 さて、皆様このゴールデンウィークの計画はいかがですか。私は、今年も家族で久住高原風の丘というロッジ(民宿)で過ごし、久住山系のどれかには登りたいと思います。

2008年4月25日金曜日

第4回実行委員会のお知らせ

 創部50周年記念大会のための第4回実行委員会についてお知らせします。実行委員会のメンバーも当初、昨年の12月7日(金)に開催した時は、15人だったのが、今年1月19日(土)の第2回実行委員会では、現役のメンバーも含めて16名、そして3月15日(土)の第3回実行委員会では、23名に増えております。実行委員会のメンバーは、限定しているわけではありませんので、もし50周年記念大会の成功のためにご協力いただけるOBOGの方がいらっしゃれば、是非ご参加下さい。次回、第4回実行委員会について、お知らせします。
1 期日 2008年 5月17日(土) 16:00から
2 場所 西南コミュニティーセンター(旧西南学院高校跡地ぐらいのところにあります)
3 内容 6月21日OB・OG総会について
 是非、ご参加下さい。

2008年4月22日火曜日

第4回実行委員会準備会を開きました


 本日4月22日(火)県庁裏のロイヤルで、第4回実行委員会のための打ち合わせを行いました。参加者は、利根さん、有田さん、山川さん、永光さん、田中の5人です。5月17日(土)に行う、第4回実行委員会は、今年のOB総会前の最後の実行委員会です。従って、OB総会で提案する内容、特に我が西南ワンゲル50周年記念行事が一番の議事になるということで、ほぼ当日に提案できる内容を次の実行委員会で提案する予定です。また、OB総会の案内状についても確認を行いました。また、有田さんから西南ワンゲルのホームページを作ることも提案されました。ホームページがきちんとできれば今後は、そのホームページで情報を発信できると思います。ご期待下さい。

2008年4月13日日曜日

ごあいさつ

 はじめまして。西南学院大学ワンダーフォーゲル部83期の田中です。今回、西南学院大学ワンダーフォーゲル部の創立50周年記念大会を実施するにあたり、現地での実行委員長という大役を仰せつかりました。微力ですが、お世話になった西南ワンゲルに恩返しするつもりで頑張っていこうと思いますのでよろしくお願いします。
 さて、創部50周年記念大会を実施するために実行委員会を発足し、さる3月15日に第3回目の会を行ったところです。このブログはこれから来年の大会本番に向けて、できるだけ会の進捗情報をお知らせしながら、当日なるべく多くの方々に参加していただくための情報発信の場にしたいと考えております。よろしくお願いします。